Welcome

   to

   ASAKA Homepage

 Asaka Taiko

    〜朝霞太鼓〜

CATEGORY

 ・5月

 ・6月

 ・7月

 ・8月

  ・9月

  ・10・11月

 ・12月

 ・H22.1.2月

  ・3,4月

 ・5,6月

  ・7,8月

 ・9,10月











→HOME    →チーム紹介    →メンバー    →鼓曲    →連絡先  →掲示板  →水風人地

水・風・人・地

ここでは、日々の自然や人とのふれあいを綴っていきます。ご意見や感想を掲示板などにいただければ幸いです^^

レンコンPart2

 

 

こちらはレンコン畑です!夏は蓮の花や葉でにぎわってますが冬はこんな感じです・・・・

 

H22.12.26

レンコン・・・内部に空洞があり、いくつかの節に分かれているが、節の長さは品種によって異なる。輪切りにすると穴が多数空いていることから「先を見通す」ことに通じ縁起が良いとされ、正月のおせち料理にも用いられる。また、レンコンを折ったときに見られる糸状の物質は、導管内壁のラセン糸が引き伸ばされて出てきたもの。(ウキペディアより)

そして、これもウキペディアからなんですが、「レンコンに含まれる成分が花粉症の治療に効果があるという発表があり、注目を集めつつある」だそうです。初めて知りました。

このようにレンコンはおめでたいやら、効用があるやら、なにより美味しいやらでお店では結構なお値段で売られています。

歓迎会

H22.12.17

11月と12月に合計3人の新人さんが入会しました!全員がとても朝霞太鼓を気に入ってくれているようで、忘年会&歓迎会では沢山の笑顔と「気合や意気込み」を見ることが出来ました。

この1年を振り返ると・・・月並みですが、あっという間でした。自分としては、チームのレベルを上げる!でもメンバーそれぞれが楽しく!緊張しながら!自分たちで考えながら出来ればと思っていました。

チームの雰囲気は全員でつくるもの。見て下さい^^全員の満面の笑顔!この顔で沢山人を感動させる和太鼓演奏が楽しくできるように!来年もがむしゃらに走ります!

レンコンPart1

 

写真は本日の収穫です^^次回は蓮根掘りのいろはを掲載します。

H22.12.12

年末は毎年、親父と二人で蓮根掘りをします!まず蓮根は冬が旬ということでとても美味しい。畑や田んぼの仕事がほとんどないので蓮根掘りに専念できる。そしてお正月のおせち料理には欠かせない野菜!

などという理由から11月、12月は隔週くらいの頻度で天気のいい休日になると「よし!やるか!」と泥まみれになるために蓮根畑に行くわけです。

蓮根を専門的に育てている・・・いわゆる業者の方は水をつかって(噴射して)泥を吹き飛ばします。こちらは・・・・鍬と小さいスコップと・・・手で掘ります。

掛け声

 

H22.11.28

稽古中に「声を出しましょう!」と何度もいうことがあります。腕をまっすぐ上げる。止めるところはしっかり止める。身体全体を使って表現をする。などなど・・・

いろいろ頭に入っていくとどうも声がなくなってしまって何かいろいろ考えている顔(しかめっつら)で打つことが多くなっているように思えます。そして・・・笑顔がなくなっている。

もちろん細かい事も大事で、チームがバラバラだったりテンポが合っていなかったりすると曲でなくなっちゃうことがあるんで、それを気にしすぎると、どうしても我を忘れて和太鼓を楽しむ(=笑顔で掛け声を出して太鼓を打つ)ことが出来ないのかなと思う。。

ただ・・・たまには「今日は形はいいよ・・テンポもいいよ・・とにかく声を出して楽しもうよ」っていう気持ちをもつ稽古を大切にしていきたいです。

 

笛作りPart4

長さや太さを測りながら林からいくつかの篠竹を採りました!案外なかなか笛の材料となる太さ約2cm、節間の長さ約40cmの篠竹はないものです。。

しかし・・・お金で買えばすぐですが、こうやってひとつひとつ創り上げていくことが今の朝霞太鼓にとって大事なことなんです!

 

Part1は http://asakadaiko.g1.xrea.com/diary/diary2009Octor.htm

Part2は http://asakadaiko.g1.xrea.com/diary/diary2009.Decem.htm

Part3は http://asakadaiko.g1.xrea.com/diary/diary2010jauary.htm

H22.11.23

Keiseiのお父さんが最近笛作りにハマっています!お父さんは太鼓はキツイけれども笛なら!と練習を始めました^^そして・・・笛作りです!この間約1ヶ月!はやいはやい

そしてお父さんが見つけてくれたのが篠竹林です。ホントにタイミングがいいときってのはトントンと進みますね〜偶然ではなく必然なのだと思う瞬間でした!

訪れた林は14畳くらいだと思うんですが篠竹が密集していて人が中には入ることがなかなか難しいようなところでした。一部は刈り取られたところもあり、ツタが絡まって大きく竹がたわんでいるところもありました。

成長

H22.11.21

 チームが成長するにはメンバー一人一人の成長が不可欠。これはどんな組織(チーム)でも当たり前なこと。ですが忘れがちなこと・・・というかわかっちゃいるけど他人のせいにしてしまうのが人間の性。

 個人がうまく成長するにはどうすればいいか・・・がむしゃらに走る!走る!・・・それとも、地道につねに振り返りながらこれまでやってきた地盤を固めて前に進む・・・極端ですね。走って止まって振り返る。走って走って振り返る。走ることと止まること両方が大事ですねぇ。

 でもなかなかこの調整がムズカシイ・・・気持ちや体調の波がいいときは走れ!と思ったり、逆に繊細になっている時は振り返ったほうがよく見えたりします。でも・・・自分自身の調子がわかってないことがあったり、調整ができてなかったりしますよね。。

 チームになるとこれはもう大変。。メンバー一人一人の調子はもちろん気持ちや技量も総合して走る時と振り返る時を調整しないと効果的な成長は望めない。

 チームが一つになるということは、メンバー一人一人が各人のことを思いやり、走る時は共に走り、振り返る時は振り返ることができるということだと思っています。

植樹

H22.11.3

財団法人石川県芸術文化協会が主催する植樹祭に(社)石川県太鼓連盟の代表(?)として参加しました!

朝霞太鼓のチームカラーのひとつ「自然がもたらしてくれる恵みに感謝する」にぴったりの事業でした。

天候は最高!石川県森林公園にある芸文協いしかわ芸術の森で約30本の桜等を植えましたが気持ちのいい汗をかくことができました。

汗をかくと体が軽くなります。体が軽くなると気持ちも軽くなります。そして笑顔が自然とでてきます。沢山の汗と沢山の笑顔があふれていました。

いつかこの樹が、芸術を愛する人たちとともに大きく育ち、そして華を開かせることを祈念して。


→HOME    →チーム紹介    →メンバー    →鼓曲    →連絡先  →掲示板  →水風人地